こんにちは、アサナカの福川です。
先日降った雪がまだ四季の森公園に残っているほど、寒さが続いています。
そんな中、2/3(土)にアサナカを開催しました。
10名を超える方にお越しいただき盛り上がりました。
今回のPR登壇者は、主婦の方で今回からアサナカの運営に携わることになった黒澤さんです。
黒澤さんは中野に引越しして3年半、地域の活動や中野の人との関わりを大事に様々なことをされている方です。
登壇内容は、下記になります。
内容
『サードプレイスから広がる地域のつながりと可能性』
サードプレイスとは、ファーストプレイス(家庭)、セカンドプレイス(学校や職場)の対比で第三の場として「誰もが集える居心地の良い場所」のこと。
今年度から始まった中野区の介護予防・日常生活支援総合事業の理解を深めながら、高齢者を含むだれでも通える居場所は区内にどんなところがあるのかをお伝えしたいと思います。
さらに中野区の高齢者における生活と状況の傾向を知り、居場所の役割と活動の可能性についてもお話させていただきます。
黒澤 結香
NPO法人リンク東山 中野区立東中野いこいの家高齢者会館勤務
(元中野区役所介護保険分野民間委託窓口勤務)



コメントを残す